旅行と鉄道好きな父さんのブログ

リーズナブルな鉄道旅を楽しもう

観光地めぐり

北東パスで行く関東近郊旅~#5温泉地の駅前にある最高の足湯とは~

塩山駅では25分の待ち時間がありました。 ホームの待合室は暖房が入っていて快適でした。 反対側のホームでは、上りのかいじ号が停車して、数名の乗客を乗せて出発していきました。 次に下車したのは石和温泉駅です。山梨県笛吹市に位置し、笛吹市の代表駅と…

北東パスで行く関東近郊旅~#4謎の特急停車駅にあるものは~

四方津駅で約20分待って、下りの甲府行に乗車します。 この山の中でたった20分待ちで乗車できるとは、意外すぎますがありがたいです。 中央線の山梨県・長野県での運用は、この211系が主役です。 長い笹子トンネルを抜けた先には、甲斐大和駅があります。 こ…

北東パスで行く関東近郊旅~#3山へ伸びる謎の筒の正体とは~

前回の藤野駅から2駅目の四方津駅で下車しました。 四方津と書いて「しおつ」と読みます。難読駅とまでいかないでしょうが、方と書いて「お」と読ますので、知らないと読みづらいでしょうね。 しほうつかと思ったよ。駅名って難しいね ここにも不思議なもの…

北東パスで行く関東近郊旅~#2いきなり現れたラブレターが強烈なインパクトを残す駅とは~

高尾駅から山梨方面に向かう列車に乗り換えてやってきた藤野駅。 高尾駅からわずか2駅という場所です。神奈川県相模原市に所在する駅となります。 特に何かあるというわけではなく… この駅から謎の手紙を見つけてしまった。 その手紙はなんと、駅の向かいの…

ついに念願の喜多方ラーメンとSLに出会う~鉄道で行くラーメン探訪#1~

喜多方に到着! 喜多方といったらやっぱラーメンでしょ! www.ryokototetudozukipapa.com 駅前にはラーメン屋は見当たらず、お土産屋が1軒ある程度。 駅前から徒歩でラーメン屋が密集している市街地に向かいます。 ラーメン屋に向かう道中、酒蔵を発見。 湧…

お得なきっぷを利用して、あの有名な絶景を見に行く

翌日も富山の鉄道を楽しみたいと思い、高岡方面へと移動します。 この日は、「とやま1日乗り放題きっぷ」というお得なフリーパスを利用します。 鉄道のフリーエリアは、あいの風とやま鉄道の富山~高岡間と万葉線全線、富山地方鉄道の市内電車全線が1日乗り…

高畠駅からレンタルサイクルで廃線跡をめぐる

山形からは普通列車に乗車して来た道を戻ります。 結局山形駅での滞在時間は1時間もありませんでした。後ろに見えている、霞城セントラルの展望室に行っただけでした(;^ω^)駅周辺にオープンしている飲食店があれば、そこで朝食でもなんて思ったのですが、ま…

スペーシアXの午後便では、日帰りでの日光観光は難しいのだろうか?

デビュー当日のスペーシアXで東武日光まで来たものの、到着したのが午後3時前とあって、しかも翌日は早朝から予定を入れたので、あまり滞在はできないけど駅周辺には観光スポットはあるのだろうか… 1番列車はキャンセルはでないにしても、2番列車はキャンセ…

鉄道の街新津にある新津鉄道資料館でE4系MAXと再会!~海里に乗車しに行くゾ④~

こんにちは! 今回は鉄道の街、新津駅から新津鉄道資料館に向かいます。 新津は何回か素通りしましたが、今回の旅で初めて下車した街です。新潟市秋葉区にある新津駅。この駅は信越本線、羽越本線、磐越西線が乗り入れるターミナル駅となっています。また、…