鉄道旅日記
みなさんこんにちは(*^-^*) お久しぶりです。 コロナコロナとニュースで毎日聞くたびに収束までもう少しかかりそうだなと心配になります。 休業中のすけさんは、家にいても家事という仕事をしなきゃいけないので、休みがありません(^^;)だけど、外に働きに行…
こんにちは(*^-^*) 現在休業中のすけさんですが、10連休とか普通にあるのに家にいるだけの毎日です。世の中上手くいかないものですね。 みなさんも出かけられなくてウズウズしているのではないでしょうか? ということで、過去の写真を見て楽しむことにしま…
こんにちは!(^^)! 今回は富山の市内電車で気軽に行ける市内観光ということで、松川遊覧船のおはなしです。 松川遊覧船は、市内電車の桜橋電停より徒歩5分程の場所にあります。富山駅から乗車する場合は、南富山駅行に乗車してください。 桜橋電停からだと、…
こんにちは(*^-^*) やっぱ鉄道旅はいいよなぁ、なんて思いながら家でじっとしている今日この頃です。 先日乗車したとれいゆつばさの中で、ビールとおつまみで買ったサラミを家でも食べたいと思い、近くのスーパーまで買いにいったのですが、やっぱり違うなぁ…
こんにちは(*^-^*) 三連休は強風が吹き荒れるなか、頑張って新幹線が動いていたわけです。 www.ryokototetudozukipapa 乗車列車:やまびこ205号 大宮駅8:10発→福島駅10:28着(定刻9:39着) 乗車していた列車も約50分遅れて福島駅に到着しました。この日の…
こんにちは(*^-^*) 三連休みなさんはいかが過ごされていたでしょうか? 連休だけど外出を控えていた方も多いのではないでしょうか。 すけさんはそんな中、秋田まで出かけてきました。不要不急の外出?すけさんにとっては、出勤する時こそ不要な外出だと思っ…
こんにちは(*^-^*) 今日も元気よく鉄旅に出発しましょう! 一ノ関駅からはまたまたロングシートの701系が待ち構えていました(;^ω^)この列車で宮城県の小牛田駅まで向かいます。 雪国らしく雪が舞っていましたが、ご覧のとおり全く積もっていません。今年は雪…
こんにちは(*^-^*) 青森県の八戸フェリーターミナルから1日かけて、埼玉の自宅まで「普通列車と快速列車」のみ利用して帰宅します。 www.ryokototetudozukipapa.com 何アホなこと言ってるんだ、新幹線使えば早いんじゃない?なんて思ってはいけません。北海…
こんにちは(*^-^*) 今回は船旅の模様を書いていこうと思います。乗船日は12月31日の大晦日。 帰りは苫小牧港から青森県の八戸港までを運航している、シルバーフェリーに乗船しました。 乗船当日は低気圧が発達した影響で、海上が荒れているという予報で船酔…
こんにちは(*^-^*) 札幌の街には路面電車が走っています。 すけさんは路面電車がある街が好きです! なので今回は、路面電車に実際乗車してみたので紹介してきます。 1.どこらへん走っているの? 2.路面電車?市電? 3.どんな車両が運行されているの? 3.雪…
こんにちは(*^-^*) 題が長くてなんだこれって思ってしまいましたが、簡単に言うと今回はとあるホテルの紹介です(;^ω^) フェリーで苫小牧港に到着後、鉄道にて札幌に到着したのが13時30分前。 昼食の時間ですが、今宵の宿泊先に向けて出発します! アクセス …
こんにちは、すけさんです。 ルーレットを回して(スマホアプリ使用)出た数だけ進み、途中下車をしようという行き当たりばったりの旅をしてきした。そして、下車した駅では観光をしちゃおうという何とも欲張りな企画です(;^ω^) どこかで見たことのある企画…
こんにちは(*^-^*) やっぱ船旅はいいなぁ、なんて思いながらフェリーに乗船していたらあっという間に北海道まで来てしまいました。乗船してしまうと、15時間なんてすぐに過ぎ去ってしまうものです。 個室にあるモニターで現在地を確認します。どうやら函館付…
こんにちは(*^-^*) 大洗、仙台、八戸からフェリーで乗船して苫小牧へ来たら、苫小牧港フェリーターミナルを利用することになりますが、他のフェリーターミナルよりも充実しているので、すけさんは好きですね(*^-^*) 今回は苫小牧港フェリーターミナルをちょ…
こんにちは(*^-^*) 今回は2019年1月から就航している、太平洋フェリーきたかみに乗船して苫小牧へ向かいます。 各駅停車で行く北海道、といいつつもフェリーでワープしてしまいます(;^ω^)そもそも各駅停車のみでは、本州から北海道へは行かれません。今回は…
こんにちは(*^-^*) すけさん一行は仙台駅から仙石線に乗り換えて、日本三景の松島へ行くのでした。 1.仙台から松島へ 2.松島の玄関口、松島海岸駅 3.笹かまの手焼き体験ができる阿部蒲鉾店へ 4.お土産屋も充実 5.松島界隈を散策 6.遊覧船で塩釜へ 1.仙台から…
こんにちは(*^-^*) 前回は黒磯駅までやってきて、あの細い階段を紹介しました。 www.ryokototetudozukipapa.com そして、何よりも気になるのが次に乗車する列車がどんな車両なのか。以前紹介しました、あの2両編成の列車だったらと思うとゾッとします(;^ω^) …
こんにちは(*^-^*) 大人はすでに冬休みは終わり! 小学生たちも今日が最後の冬休みだったのでは? 冬休みといえば、青春18きっぷシーズンです!が、すけさんは今回も北海道&東日本パスで北海道に行ってきました。旅のお供は、息子と娘がついてきてくれます…
こんにちは(*^-^*) いきなりですが、〇〇ダッシュって聞いて何を思い浮かべますか? 最近たまに耳にする「黒磯ダッシュ」についてちょっと書いてみたいと思います。 なんだそれ?って思うのが普通だと思います。しかし、青春18きっぷを利用する方は1度は聞い…
こんにちは(*^-^*) 夏の旅行の話題をここまで引っ張る私って… その話題も今回で最終話になりそうです(;^ω^)北海道&東日本パスの有効期限最終日はただ自宅へ帰るという、何の面白みも無い一日となっています(-_-;) www.ryokototetudozukipapa.com 三陸の沿岸…
こんにちは(*^-^*) このシリーズも18回目となりました。⑱とかいう特殊な記号はいったいいくつまでまでなら変換できるのか。なんてどうでもよいことを考えていましたが、㊿までありました(;^ω^)さすがにこのシリーズは50回目まではいかないので、なんとかきれ…
こんにちは(*^-^*) 夏の旅行の話を秋になっても続けていますが、旅も残り2日間となりました。 www.ryokototetudozukipapa.com SL銀河号で釜石駅まで来た一行は、JR線から乗り換えて三陸鉄道で南下していきます。 JRの釜石駅は立派な駅舎でしたが、三陸鉄道の…
みなさんこんにちは(*^-^*) 今回は北東北のローカル線、釜石線に乗車して釜石を目指します。 そして今回も観光列車に乗車します。 SL銀河号に乗車 車内探検 出発進行! 遠野駅に到着 珍しいΩ線を楽しむ ラストスパート、釜石へ到着 SL銀河号に乗車 花巻駅の1…
みなさんこんにちは(*^-^*) 夏に行ってきた旅行記を、秋になってもまだ記事にしてしまうすけさんです。 さてさて、盛岡までやってきた一行は盛岡市内で宿泊し、次の目的地に向かいます。北海道&東日本パスの有効期限も残すところあと2日です。 盛岡からは、…
みなさんこんにちは(*^-^*) ローカル線の旅は乗り継ぎがうまくいくかが問題になります。 ましてや切符の誤購入というトラブルがあって、テンパってる私に乗り継ぎなんて考えている余裕なんてありませんでした。 www.ryokototetudozukipapa.com 新青森からリ…
みなさんこんにちは(*^-^*) 前回は切符をろくに確認せずに購入するとえらい目に遭うという教訓をえました(;^ω^) 悪い事ばかりではなかったんですよ(;^ω^)前向きに考えましょ! ということで、秋田県の大館駅に到着しました~ 駅構内で秋田犬発見 秋田犬の里 …
みなさんこんにちは(*^-^*) 今回は切符の手配をドジったちょっと恥ずかしいお話です。 早朝4時40分に八戸港に到着したシルバーフェリーです。 こんなに朝早くに起きることなんてめったにないので、一日が長く感じます。早起きするのもたまにはいいものです。…
みなさんこんにちは(*^-^*) タイトルどおり、18きっぷや北海道&東日本パスは普通列車や快速列車しか使えないのが難点ですね!特に青森⇔北海道間なんて鉄路を利用するには、北海道新幹線を利用しないといけないので、別途料金がかかって損した感半端ないです…
みなさんこんにちは(*^-^*) まだ暑い日もありますね。そんな日はアイスが食べたい! ということで今回はアイスの話題です。 問題のアイスは小樽駅で購入しました。 るたお駅じゃないですよ!右から読みます。 小樽のLeTAOにまた行きたい(*^-^*) 小樽駅のホー…
みなさんこんにちは(*^-^*) 天気に恵まれない休日がおおいですが、今回はそんな雨の日でも楽しめるコスパ最高な博物館を紹介します。 とはいえ、屋外展示も多く傘は必須になりますけどね(;^ω^) 小樽といえば小樽運河やレトロな街並みが人気ですが、小樽港か…