鉄道旅日記
こんにちは! 今回は1歳間近な次女と小さな旅に行ってきました!娘にとっては初めて鉄道というものに乗車します。 やはりこの時期の子供は、当たり前ですが言っても聞かないので、ご機嫌を伺いながら出かけなければなりません(;^ω^)公共のものを利用するとな…
こんにちは! 今回は草津温泉の帰りに見つけた、群馬のイルミネーションがかわいい鉄道を紹介します。 草津温泉では4時間程の滞在でしたが、日帰り温泉に入ったりしてそれなりに満喫しましたよ。路線バスに乗車して長野原草津口駅に戻ってきました。顔ハメパ…
こんにちは! 今回は渋川から特急列車に乗車して草津温泉を目指したいと思います。 今回の旅で使用している、ぐんまワンデー世界遺産パスは、特急券を購入すればエリア内の新幹線、特急列車を利用することができます。 渋川から乗車するのは特急草津号という…
こんにちは! 前回は上信電鉄で小さな旅をしてきました。 今回は高崎駅からスタートです。 乗車するのは東京でも見かけるE233系でした(;^ω^)これから渋川に向かいます。乗車するのは両毛線の前橋行ですので、新前橋駅で上越線の列車に乗り換える必要がありま…
こんにちは! 今回は高崎駅から旅をスタートしたいと思います。 高崎駅は群馬県の玄関口だけあって駅ビルも立派です。駅前はバスターミナルも整備されていて、ここが県庁所在地なのではと勘違いをさせられてしまいます(;^ω^) 西口の様子ですが、西口は昔から…
こんにちは! 約1年半ぶりに、ようやく鉄道旅を再開しました! 今年は月1くらいのペースで鉄道旅に出掛けたいなぁ、というのが目標です。 早速ですが、今回はフリーきっぷを使用して乗り鉄をして参りました。 ぐんまワンデー世界遺産パスという、群馬県全域…
こんにちは! 食欲の秋ということで、今回は峠の釜めしが恋しくなったので、群馬県の横川駅に出掛けてみました。横川イコール峠の釜めしということで、鉄道好きな方なら有名ですが、そうではない方でも峠の釜めしをご存知の方も多いはず…よく駅弁大会で目に…
こんにちは! 仕事で東京から福井に行く機会があり、東海道新幹線経由と北陸新幹線経由ではどちらが早く到着できるか…という疑問が起こりました。会社の規定上、特急列車を使用しないという過酷な条件があります(とは言え、新幹線には乗せてもらえるのね)…
こんにちは! 今日はもうこれでしょ! E4系Maxラストラン。 E4系Maxには思い入れがあるので、E4系ロス状態となっております(;^ω^) 鉄道車両が引退というニュースを聞いて、初めて寂しいなぁと思った車両です。 E4系といえば、自由席のシートがキツキツ3×3人…
こんにちは! 今回は越後湯沢から新潟まで18きっぷで楽しく、快適に移動できるか考えていきたいと思います。 越後湯沢から新潟って同じ新潟県にありながら、意外と移動時間がかかるんですよね(;^ω^)在来線で行くなら1回乗り換えが必要ですし。余談ですが、先…
こんにちは! 今回は以前紹介した北海道へ行こう編につづく第二弾となる、新潟・青森へ行こう編です。初めて18きっぷや北海道&東日本パスを利用しようか、と思っている方向けに書いていこうかと思います。もちろん毎回利用している方も読んでいただけたらと…
こんにちは! 写真を見返していたら、10年以上前にカシオペアに乗車した時の写真を発見しました。当時はまだ現役バリバリでしたので、廃止とかそんな話題もなく(噂はあったのかな?)閑散期なら簡単に乗車できた印象があります。だって当日みどりの窓口に行…
こんにちは! 今回は所用で京都まで行った際に、ラッキーなことにN700Sに乗車出来たので、乗車記という程立派なものではありませんが、最後までお付き合いいただけたらと思います。 ん~ホーム柵でお顔が隠れてしまっていますが、N700Sが入線してきました。…
こんにちは! 今回の働く父ちゃんは、名古屋出張に行ってきた時のお話です。 出張当日は、朝から御殿場→川越に行き仕事をこなしてから、夜行バスに乗車して名古屋で仕事というハードなスケジュール。普通なら絶対こんな仕事しないだろうけど、交通費は会社が…
こんにちは! 今回は間もなく緊急事態宣言が解除されますので、昨年末に、JR東海ツアーズのずらし旅という日帰りツアーを利用して熱海に行ってきましたので、そちらの様子と感想などを紹介していきます。 このずらし旅というツアーですが、個人旅行の商品に…
こんにちは! 先日の地震の影響で不通になっていた、那須塩原⇔仙台間が24日に再開しました。私事ですが、不通になっている期間に3度の仙台出張がありました。新幹線が利用できないので、夜行バスで5時間かけて出かけたりと苦労しました。普段は当たり前のよ…
こんにちは! 今回は会津鉄道に乗車して大内宿へ行く!ということで、冬の大内宿に旅したいと思います。今回も一緒に旅しましょう! 大内宿の玄関口、会津鉄道の湯野上温泉駅にやってきました。一面の雪が冬の会津らしいじゃないですか。また、駅舎も古風な…
こんにちは! 今回は会津鉄道に乗車して、冬ならではの雪景色を楽しもうというお話しです。 会津鉄道はその名の通り、福島県の会津地方を走るローカル鉄道です。会津高原尾瀬口~西若松までが会津鉄道で、西若松で接続しているJR只見線に乗り入れて会津若松…
こんにちは! 鬼怒川温泉駅から会津田島駅までの移動の際に、お座トロ展望列車湯めぐり号という観光列車に乗車しました。乗車の際は、乗車券の他に整理券が必要となります。乗車日の1ヵ月前から、東武日光駅、鬼怒川温泉駅のツーリストセンターや東武トップ…
こんにちは! 今回はお得に東武特急スペーシアに乗車できるということで、鬼怒川温泉に行こうといいうことになり、早速乗車していきたいと思います。 JR線から東武鉄道へ乗り入れる特急列車は、新宿⇔東武日光間は1日1往復、新宿⇔鬼怒川温泉間は1日3往復とな…
こんにちは! 普通列車の旅は疲れる年齢になってきました…でも、見慣れない景色を眺めながらの旅は良いものです。 前回は余目駅から陸羽西線に乗り継ぎ、新庄駅までやってきました。さぁ今日も旅をはじめましょう! 新庄駅にはペットボトルのキャップで作成…
こんにちは! 秋田駅周辺のホテルで宿泊し、とうとう最終日。我が家の鉄道旅は、いつも最終日はただ帰るだけ…秋田から埼玉の自宅に普通列車で帰るには寄り道はできません(;^ω^)なので、途中から新幹線を利用します。 3月にも秋田を訪れていますが、このなま…
こんにちは! 今回は雄大な日本海を眺めながら、楽しく乗車できるリゾートしらかみの紹介です。 実はリゾートしらかみには、昨年も乗車しております。と言っても、新青森→弘前間のみの乗車でした… www.ryokototetudozukipapa.com 指定席の手配ミスというドジ…
こんにちは! 前回はちょっと胡散臭い記事を紹介しました(;^ω^)ネタバレしてしまうので、先に前回の記事を投稿しましたが、被るところがありますが旅の続きをしましょう! 今回の旅は、青春18きっぷ(私)と北東パス<北海道&東日本パスの略>(息子)を利…
こんにちは! 今回のテーマを見て、ダッシュで走れば間に合うでしょ!なんて体力自慢じゃなきゃ無理なことでしょ、って思う方もいらっしゃるかもしれません(;^ω^)乗り換え時間1分って…どんな裏技なのかお伝えしますね! そもそも階段近くから降りてダッシュ…
こんにちは! 今回は仙台から東北本線を北上して、青森まで行ってみたいと思います。 今日も一緒に旅に出かけましょう! 最初に乗車するのは、快速湯けむり号新庄行きの列車です。東北本線の小牛田から陸羽東線に入り、山形県の新庄まで結ぶ臨時快速列車です…
こんにちは! 前回はばんえつ物語号に乗車して会津若松駅に到着しました。 www.ryokototetudozukipapa.com 今回は会津若松駅から本日の宿泊地の仙台まで移動します。 今日も一緒に旅に出かけましょう! 別のホームには会津鉄道の車両が停車していました。東…
こんにちは! 前回は新潟駅から快速SLリレー号で新津駅までやってきました。 www.ryokototetudozukipapa.com この旅の一番のお楽しみ、SLばんえつ物語号に乗車します。 SLばんえつ物語号は新津駅から福島県の会津若松駅(磐越西線)の間を走る列車で、土日祝…
こんにちは! 前回は新潟駅までやってきました。 www.ryokototetudozukipapa.com 新潟駅周辺のホテルで1泊し、新津駅よりSLばんえつ物語号に乗車したいと思います。(SLは次回登場です)SLばんえつ物語号はかなり前から乗車してみたい列車のひとつでありまし…
こんにちは! もう12月ですね!すっかり寒くなってきました。 今回紹介する新潟は、そろそろ雪が降るのかな? 今日も旅に出かけましょう! ちなみに前回は越後湯沢から長岡まで、越乃Syu*Kuraに乗車しました。 www.ryokototetudozukipapa.com 長岡で越乃Syu*…