旅行と鉄道好きな父さんのブログ

リーズナブルな鉄道旅を楽しもう

りんごジュースしか販売しない自販機のりんごジュースを制覇してみた~#2どこかにビューーン!で青森へ~

どこかにビューーン!で新青森が当選したので、青森にやってきました。

 

青森といったらねぶたですね。新幹線のホームを降りると、ねぶたがお出迎えしてくれます。

 

新幹線型の物もありました。金魚型のねぶたを新幹線にしたようです。

 

改札出てもねぶたがあります。

 

在来線に乗車したいので、在来線の改札に入ると写真の自販機が現れます。

 

自販機を占めるのがりんごジュース。りんごジュースしか販売しないぞという、謎の強気な自販機です。

青森県はりんごの生産量が日本一ということで、りんごを前面に押し出した形になっています。

有名な自販機なので、写真等で一度は見たことがあるのでは?

 

りんごジュースシリーズは7種類販売されていて、品種によって味が違うので全て飲んでみるのも面白そうです。

6月の下旬に訪問しているのですが、この時は赤リンゴ系のみ販売されていました。

ということで、当時販売されている全種類を制覇していきます。

 

ジョナゴールド

新幹線に乗車中に青森を感じました。

表では酸味が強く、甘みが少ないとのこと。

甘みはありますがすっきりして飲みやすい。酸味は言う程強くもなかったです。

おいしかったです。ジョナゴールドはこの旅行中2度飲みました。

 

つがる

表では酸味・甘みとも弱めとなっています。

酸味がないので飲みやすい。甘さも控えめでどんなシーンでもすっきり飲めそうです。もちろんおいしかったです。

足湯あがりに飲んだのですが、喉が渇いていたのであっという間に飲み切ってしまいました。

 

ふじ

表では酸味・甘みとも強め。

酸味が強いとはそこまで感じませんでしたが、甘めで個人的には一番ふじが美味しかったです。赤リンゴ系では、お子さま舌の人は一番好きそうな味です。

 

青森りんご

表では酸味・甘みとも普通です。

ふじを主体に各品種をブレンドしてあるそうです。一番安パイな立ち位置のようです。クセがないので飲みやすく、大変美味しかったです。

 

このリンゴジュースの何がすごいって、ストレート果汁100%なんです。

原材料は青森県産リンゴのみ。余計なものは一切入ってないんです。

280mlで200円なので高く感じますが、余計な添加物が入ってないし、リンゴって価格が高騰しているので、むしろ200円でストレート果汁100%なら安くさえ感じます。

 

青森滞在中は何度も飲みましたが、飽きも来ずでやっぱり良いものは体が受け入れてくれるのでしょうね。

ジョナゴールドは大宮のNewDaysで購入したので、他の品種も首都圏で販売されているかもね!

 

吹き出し左側用のアイコン

首都圏でも購入できるのが嬉しいね

 

吹き出し右側用のアイコン

りんごジュースを飲んで青森に行った気分になろう!