鉄道旅日記
小淵沢からは中央線に乗り換えて、松本方面行き列車に乗車します。 ホットステーションに向けてレッツゴー! 上諏訪駅にやってきました。 ここがホットステーションなのでしょうか… ここにもエキタグがあるので、さっそく回収します。 上諏訪駅はヒロインの…
在来線と路線バスを乗り継いで軽井沢まで到着後、コナンのスタンプを回収して次の設置駅に向かいます。 www.ryokototetudozukipapa.com 軽井沢から一番近い設置駅は佐久平駅となってます。 軽井沢からしなの鉄道に乗車して小諸まで行き、小海線で向かうので…
今回は名探偵コナン隻眼の残像とJR東日本長野支社のコラボ企画である、信州列車旅キャンペーンに参加してみました。 エキタグというデジタルスタンプを収集できる、アプリと連携した企画も実施していたので、そちらも併せて回収してきました。 あまりお金を…
五所川原駅からは五能線に乗車します。 しかし普通列車が少なすぎる… 普通列車を待つと2時間以上待ちとなるので、帰りもリゾートしらかみ号を利用します。リゾートしらかみが走ってなかったら、五能線を利用する難易度がかなり上がります。 こんどは一番新し…
五所川原駅までリゾートしらかみに乗車してやってきました。 五所川原といえば… www.ryokototetudozukipapa.com 吉幾三です。ではなく、津軽鉄道です(;^ω^) 津軽鉄道といえばストーブ列車が有名ですが、6月ということでさすがに走ってませんが、通常の車両に…
どこかにビューーン!青森旅2日目。 ドーミーイン弘前に宿泊していたのですが、駅からバスで行く距離なので、この日もバスを利用して弘前駅まで乗車します。 昨日とは違い、普通の小型バスでした。 弘前はりんごの産地ということで、改札前にはリンゴのオブ…
青森でちょこっとだけ観光を楽しみ、本日の宿がある弘前へ向かうことにします。 東北地方ではおなじみの701系電車です。 2両編成で青森出発時は、7割近く席が埋まっていましたが、次の新青森からは新幹線の乗り換え客で、立ち客が出る程となりました。 青森…
名探偵コナン隻眼の残像のエキタグ集め2日目は、リゾートふるさと号で楽に回収していきます。 今度は長野行のリゾートふるさと号に乗車します。 往路で回収できなかった信濃大町駅にも立ち寄ります。 北アルプスの山々を望みながら信濃大町駅に向かいます。 …
名探偵コナン隻眼の残像×JR東日本長野支社 列車旅キャンペーンのエキタグ回収の中編です。 2泊3日でまったりと(してるつもり)回収しているのですが、1日目は軽井沢・佐久平・上諏訪のエキタグを回収しました。残念ながら中込駅は列車遅延により未回収とな…
今回は長野県内で開催されている、劇場版「名探偵コナン隻眼の残像」×JR東日本長野支社 信州列車旅キャンペーンのエキタグ収集に行ってきました。 長野県にもエキタグ設置駅が多数ありますが、コナンのスタンプをゲットできる駅は下記のとおりです。 北陸新…
www.ryokototetudozukipapa.com 新青森では名産品(?)のりんごジュースを堪能してから、とりあえず青森駅に向かうことに。 青森地区ではお馴染み、ピンクと紫のカラーの701系がやってきました。 新青森から青森までの間は、特急の自由席やリゾートしらかみ…
どこかにビューーン!で新青森が当選したので、青森にやってきました。 青森といったらねぶたですね。新幹線のホームを降りると、ねぶたがお出迎えしてくれます。 新幹線型の物もありました。金魚型のねぶたを新幹線にしたようです。 改札出てもねぶたがあり…
www.ryokototetudozukipapa.com ということで、どこかにビューーン!で新青森駅に行くことが決定したので、早速新幹線で新青森駅に向かいます。 久しぶりに新幹線に乗車したので、駅弁をいただきます。 大宮駅でチキン弁当を発見。昔からある懐かしい弁当で…
今回はJR烏山線の収集をしてきました。 烏山線は、栃木県塩谷郡高根沢町の宝積寺駅から那須烏山市にある烏山駅を結ぶ、20.4kmの短い路線です。 烏山駅では他の路線と接続しない、盲腸線となっています。 ほとんどの列車が、宝積寺からJR宇都宮線に乗り入れ、…
東京モノレールでは、毎年恒例のサンリオキャラクター大賞のスタンプラリーが、2025年度は4月10日~5月24日で行われていました。 2023年から参加していますが、今年ももちろん参加してきました。 コンプリートすると、サンリオキャラクターのかわいい景品が…
中央前橋駅から路線バスに乗車して、前橋駅までやってきました。 前橋は言うまでも無く、群馬県の県庁所在地ですが、駅前はどこか寂しさを感じます。鉄道の面でも、新幹線は高崎に停車しますが、前橋には駅がないのもあって、県庁所在地は高崎なのかと勘違い…
JR両毛線の桐生駅から徒歩5分程の場所に、上毛電鉄の西桐生駅があります。 外観が歴史を感じる造りとなっています。登録有形文化財に指定されており、関東の駅百選にも選定されています。 造りが大正時代っぽいです。しかし当駅の開業は、昭和3年とのこと。 …
今回は、ぐんまワンデーローカルパスという、群馬県内(一部栃木県)の鉄道と一部のバス路線が一日乗り放題となる、お得なきっぷを使用してローカル線を楽しんできました。 このぐんまワンデーローカルパスは、GunMaasという群馬県内の乗り物のチケットを購…
今回は、JR東日本 名探偵コナンスタンプラリーが開催されていたので、サクッと挑戦してきました。 このサクッというのがミソです(;^ω^) 2025年4月4日~2025年6月26日まで開催してます。 スタンプ設置駅には、写真のようにキャラクターのポスターが目印となっ…
館山駅をあとにして、次の目的地の富浦駅に到着しました。 名所案内には、富浦海水浴場があり夏には賑わうのでしょうが、今は冬で南国風の富浦周辺でももちろん寒いです。周辺にも目立った建物がないので、乗降客数も少ないことが予想できます。 とりあえず…
保田駅から内房線で5駅先の、館山駅にやってきました。 www.ryokototetudozukipapa.com 館山駅前には南国を感じさせるヤシも見られます。 君津から2両編成の列車を乗り継いできて、一番栄えている駅でもあります。もちろん特急の停車えきでもあり、ここが特…
岩井駅の次は保田駅にやってきました。列車の都合上、効率的に回るには保田駅を後回しにしたかんじとなりました。 出口のない山側は、建物が少なく閑散としているように思えます。 東京方面を眺めております。駅舎側(海側)に街があるのがわかります。 そん…
次にやって来た駅は岩井駅です。 実は浜金谷駅のお隣の保田駅にもエキタグが設置されていますが、効率よく収取するために、先に岩井駅で収取してから反対方向の列車で保田駅に向かうことにしました。 周りは海と山に囲まれていますが、なぜか高層マンション…
君津駅まで乗車していた15両編成の列車から、いきなり2両編成と短くなり、君津駅より先に向かう乗客でラッシュアワーのような混雑ぶりで混みあいます。普段は閑散としているのでしょうが、青春18きっぷシーズンはこんな感じなんでしょう。 混雑していたので…
前回は謎の聖地巡礼をしてきましたが、蘇我まで戻り内房線に乗車して、内房線のエキタグを収取していきたいと思います。 内房線のエキタグ設置駅は、蘇我・浜野・八幡浜・五井・姉ヶ崎・木更津・君津・浜金谷・保田・岩井・富浦・館山・江見・安房鴨川の14駅…
北東パスの旅もはやいもので5日目。 今日は新橋駅からスタート! 新橋駅のキャラクター(?)のクロモリさんです。 かわいいキャラクターが好きなので、ついカメラに収めてしまいました。 新橋駅の横須賀線乗り場にやってきました。 横須賀線乗り場は地下に…
高萩駅でエキタグをポチっとやって次の目的地にやってきました。 タイトルに、ムーディーな駅の正体と謳っていますが、早速種明かしといきますか。 今回訪れたのは日立駅です! 本当は明るいときに来たかったのですが… しかし、夜でもなかなか見どころのある…
湯本駅で足湯を満喫したので、次の目的地に向かいます。 今回乗車するのは、常磐線上り水戸行の列車です。短い5両編成での運転でした。短いと言っても、この周辺では程よいくらいですね。 この車両は東京でも見ることができますので、福島にいるという雰囲気…
変わった駅目票があるいわき駅をあとにします。 www.ryokototetudozukipapa.com 常磐線上り列車で次の目的地に向かいます。 福島県でまさかの10両編成の普通列車が存在するとは… 案の定車内はガラガラですよ(;^ω^) いわき駅からの上り列車は、1時間に1~2本…
寝坊したのが原因で、まさかの新幹線を利用するハメに… やって来たのが福島県の新白河駅。 今から会津に行こうよ! 会津に行きたいけど、この時間から行けるかな? これは雪か霜か。 少しだけ東北に来た感が出てきました。 今から乗車する列車は、黒磯からや…