みなさんこんにちは(*^-^*)
気づかないうちに100記事書いてました(;^ω^)最初のうちはアクセス数も1ケタとか普通で、かなりへこんでしまっていましたが、今は皆様のおかげでなんとか100記事目を迎えることが出来ました(*^-^*)いつも読んでいただいてありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
ちなみに、HIGH RAILの記事が100記事目でした(;^ω^)
前回は飯山線を完乗して越後川口駅に到着しましたので、今回は続きから…今回は写真少なくてすみません(;^ω^)
1.上越線、信越本線に乗車
上越線のラインカラーは水色のようです。しかし到着した列車は…
ピンクっぽい色と黄色の見慣れないラインの車両(;^ω^)外見は特徴的でしたが、車内は座席や扉など普段見ているE233系にそっくり(;^ω^)ここは日常を忘れたかったなぁというのが本音…しかも満員列車…平日の18時代なので仕方ありません。
ちなみにこちらの車両は、E129系という比較的新しい車両です。2両編成で到着して、越後川口駅到着時はほぼ満席でした。
長岡行で越後川口からは25分程で到着します。
長岡駅に到着後3分の乗り換え時間で、信越本線の新潟行に乗り換えます。この写真を撮影していたら、発車時間ギリギリになってしまい焦りましたがなんとか乗車出来ました。
長岡駅からもE129系の6両編成に乗車です。平日の18時代、完全に通勤列車に乗っている感覚です。今日は仕事どうだったかなとか、ふと思い出したりして頭の中は日常に戻されていました(-_-;)
ボックス席に座り夕日を見ながら終点新潟駅に向かいます。
長岡からはしばらく田園地帯を走行します。さすが米どころの新潟県だという光景が広がります。8月なのでまだ19時くらいまではなんとか景色を眺めることが出来ました。
長岡駅から1時間15分程の乗車で終着新潟駅に到着です。
時間がなく、新潟駅らしい写真はこれのみ…乗客も多く写真を撮る余裕もなく、人に流されながらそのまま改札口へ。子供2人を連れてだとなかなか写真を撮るのが難しいです。
万代橋口から撮影しました。万代橋にも行ってみたかった…ただの橋なんだろうけどね。
もうヘロヘロで写真を撮る気力が無くなっていたのかもしれません(-_-;)
2.まさかの吉野家
新潟駅に到着したのが20時前。実はこのあと20時40分のバスに乗りたかったので急いでいました。
それで手っ取り早く食べられるものが吉野家の牛丼でした(;^ω^)新潟に行ったなら、海の幸やへぎそば、日本酒なんか味わいたかったですよ(涙)
お父ちゃんいいもの食わせてあげて…なんて声が聞こえてきそうですが、動いている車内ではなく、椅子に座ってゆっくり食べられるなんて幸せじゃないですか(;^ω^)
私は吉野家は普段利用しないので新鮮でしたよ!子どもたちも肉が好きだしこれはこれでよしとしよう!
1日目は新潟駅まで到着してバスに乗り泊まる場所まで向かいました。結構ハードな1日でしたが、子供たちもよくついてきてくれました。
おむつが取れている小さな子供を連れていると、トイレの心配がいつもついて回るものです。1乗車3時間が2回もあったので気にしていたのですが、長時間乗車の時は寝てくれたので助かりました(;^ω^)
ということで、祝102記事目記念(超中途半端)の今回はこの辺で…
次回は長距離ワープをして北海道上陸します!なんだか北海道&東日本パスの効力が感じられない旅になってきた(;^ω^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします(*^-^*)